google

特集

組合特定問題実態調査にみる
中小企業の事業継承とM&Aの取組み

M&A成功のポイント

売り手企業のポイント

財務内容の透明性の確保と組織体制の確立

M&Aは、相互の信頼の上に成り立つ。特に買い手は相当なリスクを伴うため、財務面に不明瞭な部分があると致命的となるため、財務内容を透明にすることが必要だ。

また、社長が全ての業務を切り盛りする会社も多いが、社長がいなくても組織として業務が運営されるよう“会社組織”の確立も忘れてはならない。

タイミングを逸しない

手塩にかけて育てた会社を売却する最終決断に迷う経営者も多いはず。だが、タイミングを逸すると、条件の悪化や買い手が現れない場合が多くなる。このため、事業サイクルの中で最適なタイミングを見極め、M&Aが選択肢に上がった場合は、株主の取りまとめや会社資産の明確化、企業価値の向上も含め、徐々に準備を進めておく。

交渉では、軽率に譲渡先を選定したり、売り急ぐ必要はないが、譲渡価格などに欲を出さず、適当な割り切りや潮時を意識することも必要である。

秘密保持に徹する

「M&Aは秘密保持に始まり、秘密保持に終わる」と言われるほど秘密保持は重要だ。

不用意に社員や取引先に話し、最終契約目前に決裂したケースもある。社員や取引先に動揺を与えないためにも、社長が決断し、手続きを進めることが望ましい。ただし、成約後は極力早く公表し、利害関係者に誠意をもち説明し、理解を得ることが重要だ。

魅力ある会社作り

M&Aの前提は、高度な技術力や特別な販路、ブランド力のある商品など、独自性や他社に比較した優位性である。経営的にも、継続して利益を計上できる体質にしておくと有利な条件となる。

買い手企業のポイント

明確な買収目的・ビジョンを持つ

中長期的な計画の中で、買収した企業がどのような役割を果たすのか、あるいは既存事業とどのように結び付けていくのかなど“ 買収後のビジョン”を明確にしておく。

リスクに敏感になり過ぎず、前向きに検討する

買収企業の選定に慎重を期すことは重要だが、疑心暗鬼になり過ぎず、前向きに検討することが求められる。

ただし、買収後のリスクを想定して、簿外債務や滞納税金の有無など、専門家による監査は徹底すべきである。

相手企業への思いやりを忘れずに

売り手企業の経営者は、M&A後の自社の扱いに不安を抱くため、買収後の相手企業の位置づけや展望を明確にし、売り手企業の人材を大事にし、企業風土を尊重する姿勢を示すことが、経営者に安心感を与えることになる。