静岡県中小企業団体中央会Shizuoka Prefectural Federation of Small Business Associations. |
昭和43年10月1日 |
CHUOKAI MONTHLY 2009 MAY No.666 「生涯を託す建設産業へ」テーマに 朝霧フォーラム開催職業訓練法人全国建設産業教育訓練協会・富士教育訓練センター
建設関連の専門工事業団体や協同組合等で構成する職業訓練法人全国建設産業教育訓練協会・富士教育訓練センター主催の「朝霧フォーラム2009」が4月22日、富士宮市の同センターで開催された。 同フォーラムは、建設業界が直面する課題を業界全体で解決していこうと、平成16年から実施しているもので、全国から建設業者や関係機関担当者ら約300人が出席。“生涯を託す建設産業へ”をテーマに、建設業の未来を担う人材育成の重要性を改めて確認した。 はじめに、基調講演に立った造園家の涌井雅之氏(桐蔭横浜大学特任教授)は、 「生態環境都市づくりと景観は不可分な関係にある。景観とは、文明と文化、自然と人間社会の関係を視覚的に表現した地域の遺伝子と定義できる。日本は、世界初の生態環境都市を江戸で実現したが、明治以降の経済成長至上主義のもと、都市の景観を蔑ろにした」と分析した。 今後の建設業について、 続いて、センターを積極的に活用し技術者の体系的育成に取り組む鹿島道路(株)の伴康夫 生産技術本部機械部長は、 4年前からセンターへの新入社員派遣を始めた(株)東京朝日ビルドの松岡久史社長は、 「教育プログラム作成依頼が派遣のきっかけ。派遣前の定着率は3分の1と低かったが、今ではほぼ全員が残っている」と効果を述べ、「若者に責任と権限を与えることで立場が人を育て、育った人材が優れた仕事をする」と結んだ。
|
静岡県中小企業団体中央会
〒420-0853 静岡県静岡市葵区追手町44-1
TEL 054-254-1511FAX 054-255-0673 Copyright © 2006 Shizuoka Chuokai All Rights Reserved. |