特 集 
 事務局 
 視 点 
 ネットワーク 
 編集室便り 



特 集

企業規模が大きいほど強化拡大めざす

 今後の方針について、「強化拡大」と回答したのは二七・五%で、前年比三・八%増加。「現状維持」が六三・八%、「縮小」が七・五%、「廃止」が一%であった。従業員規模別に見ると「一〜九人」で「廃止」と回答した事業所が四・二%と厳しい状況にあるが、「一○○〜三○○人」では「強化拡大」と回答した事業所が約半数の四五・一%にも達した。これを業種別に見ると、「機械器具製造業」、「卸売業」、「食料品製造業」が上位を占めた。
 反対に「縮小・廃止」を業種別に見ると、「窯業・土石総合工事業」が二七・八%、「繊維・同製品」が二七・三%、「職別工事業」が二五%となった。


課題トップは、七年連続で「販売不振」

 経営上のあい路では、「販売不振・受注の減少」が四七%で七年連続のトップ。ついで「同業他社との競争激化」の三六・八%、「製品の価格(販売価格)の下落」の三二・八%でいずれも前年と同順位。不況やニーズの変化、価格破壊、デフレ傾向が複合的に影響しているものとみられる。(表3)
 経営上の強みでは「納品・サービスの早さ」「品質・精度の高さ」「製品・サービスの独自性」などが上位を占めた。

■経営上のあい路の変還(上位12項目)【表3】(複数回答:%)

平成16年
平成14年
平成12年
順位
項目
比率
順位
比率
順位
比率
1
販売不振・受注の減少
47.0
1
53.3
1
57.2
2
同業他社との競争激化
36.8
2
44.3
2
47.1
3
製品の価格(販売価格)の下落
32.8
3
30.8
5
26.0
4
人材不足(質の不足)
32.1
5
20.6
6
20.4
5
納期・単価等の取引条件の厳しさ
26.8
4
23.5
3
28.8
6
原材料・仕入品の高騰
18.5
11
6.5
10
6.7
7
人件費の増大
14.0
7
13.8
4
28.0
8
製品開発力・販売力の不足
12.8
6
16.9
7
18.9
9
取引先の海外シフトによる影響
10.0
9
11.9
11
6.0
10
金融・資金繰り難
9.7
8
13.6
9
6.7
11
安価な輸入品の増大
7.8
10
9.9
-
-
12
環境規制の強化
6.4
12
5.1
-
-




 労働時間 

 所定労働時間については、週「四○時間以下」と回答した事業所が全体の大多数を占める八○・四%となった。(表4)
 うち、「四○時間」と回答した事業所が最も多く四三%であった。また、現在、労働基準法で一○人未満の商業・サービス業等の特例事業所のみに認められている週四○時間超四四時間以下を労働時間とする事業所は、十九・六%であった。



中小企業静岡(2005年2月号No.615)