
誌上暑中見舞交換
静岡県の「道の駅」
朝霧高原 [富士宮市]
【所在地】富士宮市根原492-14
【駐車台数】大型11・普通72・身障者用2
富士山西麓の標高800〜1000メートルに広がる朝霧高原
を縦断する国道139号線。その沿線に平成12年3月、オープンした。
酪農建造物をイメージした施設内の地元農産物
販売コーナーには、新鮮な牛乳、チーズ、バター、
ハムなど畜産品、富士山の雪どけ湧水で育てられ
たニジマスの加工品など、多彩な特産品が溢れる。
併設するアイスクリーム直売店・工房では、朝
霧高原の新鮮な牛乳を使用したオリジナルソフト
クリームやアイスクリームを販売。高山植物こけ
ももの実を使った「こけももソフトクリーム」や
牛乳にアイスを浮かべた「ミルクフロート」など、
高原ならではの味が楽しめる。
レストランには「わらじサイズの特大ジャンボ
コロッケランチ」や朝霧高原のブランド豚「朝霧
ヨーグル豚」と地元産のネギをたっぷり使用した
「肉丼」など人気メニューが目白押しで、食通には
堪らない。
また、朝霧高原では、ほぼどこからでも富士山
を眺めることができることから、富士山の有名な
撮影スポットとしても知られる。
富士川楽座 [富士市]
【所在地】富士市岩渕1488-1
【駐車台数】大型10・普通143・身障者用4
「道の駅」と東名高速道路上り線富士川SAが接合
したオープン型のサービスエリア。施設はハイウ
ェイオアシスとして富士川サービスエリアに併設
する。建物内で繋がっているため、車から降りれ
ば一般道へ降りることもできる。
「富士川楽座」のロゴが印象的な5階建ての施設は、
味わい、遊びながら学ぶこともできる多目的複合
型施設として賑わいをみせる。
4階には、富士山から駿河湾までを一望できる
展望ラウンジをはじめ、由比漁港名産の桜エビを
使った「桜エビかき揚げ丼」が味わえるレストラ
ン、直径14メートルのドームシアターをもつ「わいわい劇
場」、富士山の写真展を開催するギャラリーなどが
ある。
3階の売店では、銘菓うなぎパイや特産の桜エ
ビ、お茶を使った菓子類や漬け物、焼津産のマグ
ロ寿司など静岡の土産物を数多く取り揃えている。
2階の「体験館どんぶら」は実験・工作などが
体験できるアミューズメント施設。
さらに、セミナーやイベントスペースとしてセ
ミナールームの貸出しも行うなど、広く活用され
ている。