google

トピックス

平成19年度版
全国の中小企業組合の設立動向

全体の動向

純増減組合数の推移

企業組合のみ純増

純増組合数は、昭和62年までは年々減少していたが、昭和62年度を底に増加に転じ、平成4年度には589組合と昭和58年度以来の大幅な増加となった。

しかし、平成5年度以降、解散組合が再び増加したこともあって、5年度420組合、6年度362組合、7年度222組合と純増数の大幅な減少が続き、8年度には解散組合の急増により、調査始まって以来初めての純減(8組合)となった。

その後、平成9年度は36組合の純増となったものの、12年度を除き、一貫して「多死少産」の状況にある。

組合種類別では、事業協同組合、商店街振興組合、信用組合、商工組合、協業組合などで純減が続く中、企業組合は、平成11年度を境に純増に転じ、現在まで純増を保っている(図表3)。

 

図表3 組合種類別純増減組合数の推移

新設組合の業種別構成

「異業種」による組合設立が大幅増加

図表4 新設組合の業種別構成

平成18年度の新設組合数を業種別にみると、「異業種」(205組合)が最も多く、「サービス業」(126組合)、「製造業」(179組合)、「建設業」(134組合)、「小売業」(46組合)がこれに続く。

新設組合の業種別構成比を昭和55年度と比較すると、昭和55年度には「製造業」「卸・小売業」の割合が両業種合わせて56.1%と半数を超えていたが、平成18年度には30.0%と大きく減少。特に「卸・小売業」は、昭和55年度の35.0%から8.4%へと4分の1以下にまで減少している。

一方、「異業種」、「サービス業」の割合は増えており、両業種の合計は昭和55年度には14.4%と2割にも満たなかったものが、平成18年度には40.0%と4割に達している。特に「異業種」は、昭和55年度の4.3%から平成18年度には24.8%を占めるまでになった(図表4)。

規模別の構成をみると、10人以下の組合が73.5%、300万円未満の組合が77.2%で、それぞれ新設組合の3分の2以上を占めている。


現存組合の業種別構成

製造業、卸・小売業が減少

図表5 既存組合の業種別構成

平成19年3月末現在の組合数(現存組合)は、47,207組合(中小企業庁調べ)。これを業種別構成でみると、製造業の割合は、22.2%と小売業(28.0%)に次いで多いが、昭和54年度末(25.2%)に比べ、13.0ポイント低下している。

一方、建設業、サービス業、運輸・倉庫業、異業種ではいずれもポイントを伸ばしており、サービス業は、昭和54年度末の6.3%から、平成18年度末は12.2%(5.9ポイント増)、建設業は7.6%から11.1%(3.5ポイント増)、運輸・倉庫業は2.7%から6.6%(3.9ポイント増)、異業種は4.6%から10.9%(6.3ポイント増)にそれぞれ増加している。

卸・小売業の組合は、昭和54年度末の両業種合計39.7%から、平成18年度末には、33.6%へと6.1ポイント減少し、組合数でも22,551組合から15,570組合と7000組合近く減少している(図表5)。