|
|
|
|
「私の趣味」
静岡県中央会静岡本部
渋谷 五月
|
|
|
|
|
私の趣味はビリヤードです。あまり上手ではないのですが、休日など友人を誘ってビリヤードをやりに行きます。
友人は私より上手で、私はいつも負けてしまいます。しかし、時折勝つことがあり、とても楽しいです。
先日、友人と二人で、二時間程ビリヤードをしました。二時間が瞬く間に過ぎていきました。
やはり、勝敗数は圧倒的に友人の方が勝っていましたが、少しずつ勝率が上がっているかな、と密かに思っています。
ゲームの勝敗は実力もありますが、運もあるので最後までどちらが勝つかわからないので、そのスリルがたまりません。
今度は大勢で楽しくやりたいなと思います。もちろん、それまでに腕は磨いておくつもりです。
|
|
「変革期」
(協)マッシュ・セパレートシステム
(株)関東精工
増田 秀次
|
|
|
|
|
いよいよ人類未踏の21世紀を迎える。SFの世界でない限り全くの未知の世界である。
10世紀のミレニアムから11世紀を迎えた平安時代中期の人々にとっては、どのように受け止められていたのだろうか。
文明の発達によって「自助努力」という言葉がかすれてきている昨今、全てが「おんぶにだっこ」の甘えの構造に浸かっている。
「公平であるがゆえに人は努力・成長し、平等ゆえに人は無気力となり堕落する」。
この原理原則を破った20世紀末期の僅か数捨年の結果が650兆を超える借金大国であり、収入に対し税負担が多くゆとりの感じられないのが実態である。
21世紀は機構改革・構造改革・自己改革の時代である。自己責任を逃れる曖昧な仕組みを行政(金融・教育・福祉・労働・環境)から排除せねばならない。
|
|
中小企業静岡(2000年 11月号 No.564)
|
|
|