特 集







C 行政サービスの代行

▼プランの考え方
 組合員の持つ能力を活用して、地域の行政サービスを積極的に代行していこうという考え方です。地域で活躍する中小企業の結集体である組合組織がイニシアティブをとり、組合自身が行政サービス代行のビジネスモデルを構築し、提案していくことが必要です。

▼組合の役割
(1)組合が事業の実施主体として活動
(2)市民との対話・専門機
関の活用――サービスを享受すべき市民のニーズ把握等
(3)行政へのプレゼンテーション――民間の活力を利用することが、市民サービスにとって有効であることを具体的ビジネスプランとともに提案

▼組合員への効果
 事業機会の拡大とともに、地域の中で組合員の存在感を示すための手段となります。

D 組合事業のメニュー化

▼プランの考え方
 組合員も業態変化し、組合に対するニーズも多様化しています。組合の共同事業は、傘下組合員の共通課題の克服とともに、分散化した組合員のニー
ズに対応することが求められています。 
 組合員のニーズ多様化を「共同事業の新しい芽」と捉え、組合のブランドや蓄積された財産を活用して、組合事業の多角化(メニュー化)を積極的に
推進していこうという考え方です。
 ここで重要なのは、事業を利用しない組合員への「リスク回避」という点です。そのためには、事業ごとに独立採算を徹底するなど、受益者負担主義を徹底してリスク分散が可能なシステムを構築することが必要です。

▼組合の役割
(1)本部機能の強化
 メニュー化した各事業の実施状況把握。各事業の支援・指導機能の強化
(2)各事業の連携―情報連絡機能の充実
(3)専門家・専門機関の活用
(4)リスクヘッジとメリット還元
 各事業の独立採算性を構築し、理事会での監視体制を強化。各事業の利益を全組合員に還元(出資配当等)。
(5)別組織への展開
 組合制度の枠を超えた事業を、株式会社等の他の組織に移行

▼組合員への効果
 ニーズに合致した共同事業の創出・活用――組合員のニーズをプラン化し、組合内で一部の組合員のニーズも積極的に共同事業として具体化することで、組合のブランドや財産を活かした事業の実現が図れます。


中小企業静岡(2002年 11月号 No.588)