昭和43年10月1日第3種郵便物認可 通第627号(毎月1日発行)平成18年2月1日
|
|
CHUOKAI MONTHLY 2006 February No.627
|
|

2月下旬、見頃を迎える引佐町の
「奥山高原 昇竜しだれ梅」
|
|
静岡県の労働事情
平成17年度
中小企業労働事情実態調査結果より
クローズアップインタビュー/
企業組合針谷建築事務所
理事長 高田雅司 氏
Business Report/
組合独自の「講師認定制度」発足へ ほか
シリーズ「くみあい百景」/
伊東管工事工業協同組合
|
|
|
●富士の叫び
技能五輪国際大会で「ものづくり」への動機付けを
●特 集
静岡県の労働事情
平成17年度 中小企業労働事情実態調査結果より
●クローズアップインタビュー
「手抜き、ありえない」
“針谷ブランド”で躍進続ける
企業組合針谷建築事務所 理事長 高田雅司 氏
●Business Report
組合独自の「講師認定制度」発足へ ほか
●事務局 多士済済
「攻めの伝統産業」へアシスト役担う
静岡県織物染色協同組合 事務局長 新村 武 氏
●TOPICS
トップセミナー・新春賀詞交換会を開催
日本企業の強さとは? 生き残りの条件を学ぶ
●視点・指導員の現場から
ブログ活用で組合ホームページを活性化
●ネットワーク
悪質な電話機等リース訪問販売について
〜経済産業省〜 ほか
●シリーズ「くみあい百景」
官公需適格組合証明が共同受注に大きく貢献
伊東管工事工業協同組合
●新設組合・読者プラザ
協同組合MEネットワーク 理事長 長野光行
静岡県自転車軽自動車商業協同組合 理事長 篠原賢一
●編集室だより
|
|
|
外国人研修生受入事業に関する申請書類作成を中心に、事務全般を担当する。
「研修生が帰国する際に見せる達成感に満ちた表情を思うと、僅かだけど国際交流に貢献できているかな?」と、自らも仕事に充実感を覚える。
プライベートでは年に数回、気の合う仲間とともに旅行をする。昨年11月には韓国へ行ったが、2泊3日では時間が足らず「またみんなで行こう!」と約束した。旅先ならではの景色や食事、人との出会いが何より楽しいと魅力を語る。
今後の計画を尋ねると「ニューヨークへ一人旅をして、ミュージカルを鑑賞したい」。現在、英会話スクールに通学中だが「ブロードウェイまでの道のりは、まだまだ遠い」と笑う。
|
|
|