昭和43年10月1日第3種郵便物認可 通第626号(毎月1日発行)平成18年1月1日
|
|
CHUOKAI MONTHLY 2006 January No.626
|
|

「富士」を背景に凧揚げを楽しむ親子連れ(富士市)
|
|
平成18年 誌上年賀交換
20世紀 戌年の世相・ 社会経済を振り返る
Business Report
クローズアップインタビュー/
静岡県注文洋服協同組合
理事長 安藤元二 氏
シリーズ「くみあい百景」/
協同組合小笠総合
|
|
|
●Business Report
●クローズアップインタビュー
卓越した技能に黄綬褒章
後身の指導育成にも尽力
静岡県注文洋服協同組合 理事長 安藤元二 氏
●事務局 多士済済
野に咲く花をありのままに愛でる
富士市水道指定工事店協同組合事務局 久能光子 氏
●特 集
平成18年誌上年賀交換
20世紀戌年の世相・社会経済を振り返る
●ネットワーク
中央会「65歳継続雇用ガイドWeb」
ホームページのご紹介 ほか
●視点・指導員の現場から
いつの時代も必要なこと
●シリーズ「くみあい百景」
地元密着による組合ブランドの構築をめざす
協同組合小笠総合住建
●読者プラザ
静岡牛乳協同組合 理事長 大庭圭壹
●編集室だより
|
|
|
組合主要事業の労働保険事務代行の他、高速道路料金別納カード事業、損害保険代理店の事務と幅広い範囲をカバーする。バランスよく仕事を進める秘訣を聞くと、
「時間の使い方や、気持ちの切替えがポイント。職員同士のホウ・レン・ソウも大事ですね」と話す。
日々の業務をこなす中、パソコンの便利さを身に染みて感じるという。
「事務処理が自動化すると、仕事も快適。驚きの連続ですが、最近は女性でもコンピュータの分野で活躍されている人もいて、憧れます」と話す。今後は、ホームページ作成に挑戦してみたい、と向上心を覗かせる。
|
|
|