昭和43年10月1日第3種郵便物認可 通第609号(毎月1日発行)平成16年8月1日
|
|
CHUOKAI MONTHLY 2004 August No.609
|
|

昭和36年「縁日の夜」
アセチレンガスの炎の中で
|
|
特集/
企業の社会的責任
CSR経営を
組合事業で支援
トピックス/
井上会長
米寿を機に自叙伝を出版
準特集/
独立行政法人
中小企業基盤整備機構が発足
フラッシュ/
「初盆予約展示会」を開催 ほか
シリーズ「くみあい百景」/
協同組合沼津水産開発センター
|
|
|
●富士の叫び
地域発展への政策的視点を
●特 集
企業の社会的責任 CSR経営を組合事業で支援
●トピックス
井上会長 米寿を機に自叙伝を出版
●フラッシュ
静岡Flash 「初盆予約展示会」を開催 ほか
●準特集
独立行政法人 中小企業基盤整備機構が発足
●公正取引委員会からのお知らせ
●静岡労働局からのお知らせ
●視点・指導員の現場から
働くことができる幸せ
●ネットワーク
しずおか新産業技術フェア2004
新技術・新製品・新事業のマッチング ほか
●シリーズ「くみあい百景」
魚腸・水産系残滓の共同処理とリサイクル 協同組合沼津水産開発センター
●読者プラザ
モラル
●新設組合紹介
企業組合ヒーバックシステム
●編集室だより
|
|
|
|
庄村 貴美 さん
(企)ヒーバックシステム
|
|
組合は空調設備工事等を事業として、今年四月に設立。組合員として、多忙な事務を一手に引き受ける。また独学で組合ホームページの作成に取り組み、組合情報の発信など事業推進にも余念が無い。
一方、五月に結婚したばかりで公私共に充実した日々を送っている。趣味はゴルフ。休日は、ご主人と一緒に練習場へ行く。「まだ、始めたばかりなので全然飛ばせなくて」と話す。新居のある富士市にはゴルフ場も多いので、早くグリーンデビューしたいとその日を心待ちにしている。
|
|
|