官民一体でキャンペーンを実施
組合では昨年12月に富士市や地元の商工会議所、商工会と協力して再生紙利用拡大キャンペーンを行った。
キャンペーンでは、県内19の市役所や商工会議所、主要観光地の旅館組合などを訪問。再生紙の利用促進を訴えるとともに、再生紙トイレットペーパーの利用状況や製品への要望などを把握するためアンケートを行った。
これまでこうした活動は組合単独で行っていたが、今回は行政や商工団体とともに官民一体となって取り組んだ。
「市や商工会議所にご協力いただいたことで、我々の訴えが業界の利益のためだけではなく、環境保全と資源保護にとって必要だということをご理解いただけたと思います」(同)
キャンペーンはTVのニュースや新聞で取り上げられるなど、各方面から注目を集め、組合にとって手応えの感じられる結果となった。
再生紙製品への正しい理解を
再生紙製品のシェアが低下する理由として、再生紙は「品質が悪い」「高い」と考えられている点があげられる。
しかし、再生紙製品はパルプ製品よりも長く巻いてあることが多いため、実質価格は安く、品質的にも遜色ない。
組合では、こうしたマイナスイメージを払拭するため、さまざまな対策を検討している。
その1つが製品にメーカー名を表示すること。不良品を排除し、品質に対する信頼を高めることがねらいだ。
また、組合員全企業を対象としたLCA(ライフ・サイクル・アセスメント)調査を行い、製品のみならず、生産活動における環境付加が優等生であることを実証しようとしている。
このほか、再生紙製品であることが一目で見分けられるような統一表示を設けることや、コスト削減のための物流効率化なども検討している。
トイレットペーパーの生産に再生紙を1トン利用すれば、立ち木20本分が節約
できるという。組合の地道な活動が1人でも多くの人に理解され、環境に優しい再生紙製品が普及していくことが望まれる。
|